ご利用について

ご利用対象

一般的な企業に雇用されることが困難な方を対象としていますが、その他にもいくつかの条件があります。

就労経験があり、年齢や体力等の問題で一般企業での就労が困難になった場合や50歳に達している方、障害基礎年金1級受給者といった方が対象です。

障害手帳を持っていなくても、医師の診断や定期的な通院によっては利用することも可能ですが、自治体の判断によります。

ご利用までの流れ

1. 見学の申込み                              電話にて申込みをしてください。                     氏名・連絡先・希望日程・当日の体験の有無をお伝え下さい。

2.施設見学                                どのような環境か、どのような仕事の内容なのか、など、実際に見て頂く事  ができます、また希望者は、見学の際に実際の仕事を体験することができま  す。

3.実習                                  実際に可能な範囲2,3日程度で通所していただき、実際に業務に携わってい   ただきます。                              継続して通えるか、工賃獲得が可能かなど確認していただきます。

4.受給者証発行の手続き                         お住まいの市区役所の障害者福祉課に、就労継続支援B型事業所への通所    のため、受給者証の申請をします。

5.受給者証が発行                             利用開始!受給者証を持参していただき、施設利用が始まります。